〇有名だから、という判断は危険
名前の公表はちょっと控えさせていただきますが、私のもとには、とても有名な探偵社に依頼して、トラブルになっておられる方からのご相談も少なくありません。
電話相談ではとても親身になってくれるような感じがして好感を持ち、事務所に行ったらすぐに契約させようとして迫ってきたとか、2人でも十分できるような事案に調査員が3人もついて割り増しの料金を取られたとか、テレビで有名だから信頼して頼んだら、ずさんな調査で証拠をつかむどころか、ありえないようなミスをされて、相手にバレてますます状況が悪化したといった事案もあります。
逆に、知名度はそれほどではないけれども、明瞭な料金体制で、誠実に臨機応変に対応してくれる探偵もたくさんいます。
小さい探偵社は技術力がない、という不安をお持ちの方もいらっしゃいますが、大企業に負けない技術力を持った中小企業があるように、大手の探偵にも引けをとらない調査能力や対応力を持った小さな探偵社もあります。
見せ掛けの大きさや知名度に惑わされず、あなたに合った探偵社を探すことが大切です。
〇絶対に成功します、という業者はアテにならない
「絶対うまくいく」とか、「必ず成功する」ということを言われたら、「ここは危ない」と思ったほうがよいでしょう。
「ウチに任せとけば大丈夫」という、ブラックボックス化したような説得は、逆にいえば、依頼者であるあなたに「素人は黙ってろ」と言っているようなものです。
どんな優秀な探偵であっても、相手がいることですし、様々な状況があるわけですから、『絶対』はありません。
だからこそ、リスクをきちんと説明して、その納得が得られてこそ、あなたと探偵との間に信頼関係も生まれますし、その探偵に依頼する覚悟と決心ができるというものですよね。
〇良い探偵の基準とは?
「ウチの機材は最高のものを使っています」とか、「調査員のスキルレベルが高く、チャンスを逃しません」とか言われても、「ああ、そうなんですか」としか言いようがないですよね?
それに、それってプロの探偵だったら当然のことだと思いませんか?
だから、それを謳っているから頼むというのではなく、あなたにとって、目に見える質の高さを確認することが大切なんです。
たとえば、あなたが調査を依頼しようとする背景をよく理解し、あなたが望む調査プランを提供できること料金が明瞭であり、最終的にいくらかかるか提示できること、また、いくらの時点で中間報告をするか、といった取り決めに応じてくれること。
臨機応変に対応できること。
たとえその日の朝に「今日の調査は中止して、明日にしてください」と言っても、できる限りの対応をしてくれること。
もちろん、誠実であること。
プライバシーを守ること。
紳士的な対応をすること。
これらは良い探偵を選ぶ基準という以前の「当たり前」のことです。
次のお薦めコンテンツはこちら 探偵選びの落とし穴